○Information

Aug.9th: ひそかにBlog名変更。旧Vista'Diaryです。
Sep.25th: そろそろテストあけるので更新再開です。
Aug. 1th: 自宅へ戻った! 宿題もあるのでぼちぼち更新します
May. 6th: 寮へ戻ったので、一時更新できません。携帯で簡易更新するかもですが・・・
May. 5th: Windows 7 RC公開開始。詳しくはこちらから
Mar. 15th: kaiさんのブログが変更になりました。お気に入りサイトでご確認ください。
Feb. 5th: Windows 7 Betaを低スペックマシンへ入れる方法を公開
Jan. 24th: 本日より画像の多い記事は続き表示に変更します。
Jan. 17th: Information作成、迷惑トラックバック1件削除

2009年03月01日

今日より3月、IYH!品とVersaProとその他お知らせ満載なのです☆

相変わらずさぼり続けた更新(汗
ということで、今日から3月です。
卒業式まで1ヶ月もないですね...

さて、先日IYH!したモノは2/27(金)に届いていたわけですが(w)、まぁレビューしてなかったわけで。
ですが、長くなるので先に連絡。

・署名活動
Skype 4.0より新規作成、新規参加できなくなったオープンチャット機能の復活を求めて、Idle Talk Townでは署名活動を行うことにしました。
是非とも署名にご参加ください。
 ・署名する→Skype 4.0以降のオープンチャット機能廃止に反対します
 ・Idle Talk Townでの詳細情報を見る→Skypeご利用の方、署名お願いします。

・スパムトラックバック削除
 当然です。馬鹿なことはやめましょう

…以上業務連絡でした。
署名しないと、許さないんだからねっ!(ちょw

さて、たまりにたまっていたネタ放出。
・IYH!品

この記事を読んでる人は分かると思いますが(!)、ヘッドホン(イヤホン)を買ったんです、はい。
iyh0227.JPG
2つある理由は、丁度アイオープラザが3,000円以上の買い物で送料無料というキャンペーンをやっていて、3,000円を超すための埋め合わせです。

ちなみに、一つめはSonyのMDR-XB20EXです。
これは、「モノが好き」2さんが同シリーズのXB40EXのほうを買っていて、記事読んで欲しくなった(低音重視、というところから)のですが、いかんせん高すぎるのでその下のモデルを買いました。
流石Sony、XBシリーズ。
低音ガンガンですねwwww
ただ、インイヤー故に結構疲れます&周囲の音が聞こえないです。
メインでは使えないので、お出かけの時や周囲の音を閉ざしたいときに使っていこうと思います。

二つめはaudio-technicaのATM-EQ300Mです。
耳かけタイプです。
コレですが、800円ほどなのに低音も結構聞いて(・∀・)イイ!!
しかも、薄型なので軽くて(・∀・)イイ!!
ということで、今もコレを使って音楽聞きながら記事書いてます。
ホント、楽です。
ただ、オープンタイプなのか、音がすごく漏れます(w)
その分周りの音もよく聞こえていいのですが。
これは毎日のiTunes用として使っていこうと思います。

さて、IYH!品の紹介はこれくらいでいいですかな?w
また何かあったら書きます&質問もどうぞ。

・VersaProで動画再生
RAMを384MBに増やしてVistaが快適に動いているVersaProですが、ちょっとした思いつきで動画再生してみようかと。
本当はHD動画がよかったのですが手元にない&DLが面倒(w)ということで、SVGAサイズの動画でやってみました。
素材は
vlcsnap-3219257.png
コレ。
何かは適当にググってください(汗
比較用に、メインマシンも同じ動画を1秒ほど遅れて再生しています。



動画みれば分かるのですが、結構きれいに再生できてると思います。
音が小さい&音質・画質が悪いのはVersaProのスピーカから音声出力してるのと、デジカメの性能が悪いからです(7年ほど前のデジカメ、FinePix F401ですからw)
それどころか、デジカメのほうが追いついていないような…
気のせいかな?

よくよく考えたら、メモリというよりはCPUのような気もしなくはないこの動画再生実験。
とりあえず、自己満足の為ってことで(ォィw

という感じにいつも通りgdgdになっていく記事ですが、読んでいただきありがとうございます。
では。
posted by Vista at 18:18| Comment(0) | TrackBack(1) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「Skype オープンチャット 復活要望署名」賛同エントリ
Excerpt: もうすっかり忘れていたのですが、世の中には「署名募集」のサイトがありまして。以前「蒟蒻畑」の時にも取り上げた『署名TV』にて、壮絶なる...
Weblog: にっき (n-yoshi@lares)
Tracked: 2009-03-01 19:40
検索ボックス
 
New Article
(11/01)ふわりふわり。
(08/11)iPhone Dock買いました。
(07/31)iPhoneにおけるSkypeはどこまで使えるのか。-その1-
(06/26)近況とiPhone 4。
(05/05)いろいろ買いました。
Recent Comments
【Column】ややこしくなったWindows 7の"ドキュメント"フォルダ by Yula (08/10)
【Column】ややこしくなったWindows 7の"ドキュメント"フォルダ by   (06/12)
【Column】ややこしくなったWindows 7の"ドキュメント"フォルダ by そもそも (12/01)
【Column】ややこしくなったWindows 7の"ドキュメント"フォルダ by そもそも (12/01)
テスト勉強で徹夜中なのですよー by KURUSU (10/18)
Recent TrackBacks
4月ですね。 by ネット通販の【最安値】はここ!人気商品の価格を徹底比較(04/03)
交換されたONU/CTUとYouTube HDなのだぞ。 by ウェブデザイン技能検定合格めざして回答、過去問、配点研究(06/21)
今日より3月、IYH!品とVersaProとその他お知らせ満載なのです☆ by にっき (n-yoshi@lares)(03/01)
Favorite Links
 
気になる、記になる...
Retro@Diary 〜Rev.B〜
Mac!!Mac!!Mac!!
せうの日記
Blog!NOBON
ringo-sanco
MacBookUserの林檎色に染まったブログ
MasabeeのMac的ブログ
COCONUT LIFE WITH MAC&PHOTO JP
masaji Mac&Ria DaiAly
机上[desktop]の空論
Connect:
Inside Out
Apple Life
ただいまっく! おかえりんご!
りんご的なブログ
hijouguchiの日記
CREATOR’S LIFE
kaiといろいろ
PC Days
天野っちのハードなハードコアトーク 3rd
taru2’s diary
りんごとちょこのつれづれぐさ
manzanApple
ETERNAL FORTUNE
P.C.S.S. 〜パソコン改造記の憂鬱 セカンドシーズン〜
koudaiのMacLifeなブログ
できること。できないこと。
サミナル A's
おしゃべり総合商社「ネイリー」
kota’s blog
PSP-1
Admin...
North Wind
電気羊は羊の夢を見るのか?
Royal Agent
ぐうろ
リキペディア
NET裏技です。
Rainy
Frontier by junior high school student
ltzz.infoのウェブログ
unnamed blog
箪笥とPCとその日常(夏)
Idea Note
Category
Diary(346)
Old Blog(40)
ばとん。(1)
○○に思ふ シリーズ(3)
Windows 7関連(3)
Column(1)

あいぽんとかサブマシン

クリックするとチャットすることができます

callstart24x24.png message24x24.png voicemail24x24.png addcontact24x24.png info24x24.png
Skypeのダウンロードはこちら

Logs
2010年11月(1)
2010年08月(1)
2010年07月(1)
2010年06月(1)
2010年05月(1)
2010年04月(1)
2010年03月(5)
2010年02月(16)
2010年01月(6)
2009年12月(31)
2009年11月(10)
2009年10月(7)
2009年09月(4)
2009年08月(11)
2009年07月(7)
2009年06月(10)
2009年05月(10)
2009年04月(4)
2009年03月(17)
2009年02月(7)
Powered by BlogPeople
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。