相変わらず風邪が治らないようで(w
喉の痛みは和らいだのですがそれでも鼻づまりが酷いです。
明後日には卒業式ですし、早めに治って欲しいところですねぇ...
・PC-9821
2003年8月7日に生産終了宣告があった国民機ことPC-98x1。
実は我が家には2台も実機が残ってるんですよねぇ...
1台目はPC-9821 NOTE Lavie Nr13

2台目はPC-9821 As/U7

急になんでPC-9821かって言われたら、
この動画を見た(しかも3回目w)からなんですよねw
すごく「ピポッ」音が懐かしくて、記事にしようと思いつつAs/U7は倉庫の中なのでたまにしか面会できなく、写真も撮れないので放置してました。
僕の初めてのコンピュータ、それがPC-9821 As/U7。
しかもWindows 95を入れていたモノだからよくフリーズしてましたorz...
OS自体、外付けHDDから起動していましたし(汗
スペックを調べてみたら(
ココ)
CPUクロック:(N)i486DX 33MHz
標準RAM:3.6MB
最大ユーザーズメモリ:(N)14.6MB
グラフィックVRAM容量:(N)512KB
標準実装FDD:3.5インチ1台内蔵
標準実装HDD:120MB
…?
何ですかこのスペックw
CPUは33MHzにRAMが4MB、HDDは120MB。
モンスター級ですね(どこがw
それでもWindows 95が動いていたことに感謝。
というか、HDDなんて今時のSDカードとかより小さいですよ…
でも、やっぱり「ピポッ」音はいいですね。
僕がMacを気に入った理由の1つなのかもしれません。
「ピポッ」「ジャーン」
この2つの音は全く異なるけれども、電源が入ってこれから動くと言うことを表してくれている音。
やっぱり何か安心感があるのかも知れません。
春休みになったら、As/U7のほうも起動してみたいです。
(Nr13は比較的高頻度で起動させてますw今も隣にあるので)
では。
posted by Vista at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Diary
|

|